痩せ菌はデブ・肥満に少ない!
デブの人や肥満の人の腸内には、痩せやすい身体を作ってくれる痩せ菌(バクテロイデス菌)の量が少ないということを知っていましたか?
逆に、食べても太らない体質の人の腸内には痩せ菌が多い傾向にあるそうです。
この記事では、デブ・肥満でも痩せ菌を増やしてダイエットをするコツや、絶対にNGな生活習慣について書いていきたいと思います!
痩せ菌はデブ・肥満に少ない!そのままだとヤバい!?
痩せ菌はデブ・肥満に少なく、そのままだとヤバい!?
さきほど、デブ・肥満の人の腸内には痩せ菌が少ないということを書きました。
では、そのままにしておくとどうなってしまうのでしょうか?
かんたん説明
この短鎖脂肪酸は、腸内における脂肪の吸収を抑えてくれる働きがあり、体に脂肪を蓄積させるのを防いでくれます。
実はそれだけではなく、腸内を弱酸性にすることで悪玉菌などの有害な菌の増殖を抑えたり、腸自体を刺激してぜん動運動を促す効果があります。
他にも、免疫の過剰反応を抑えて正常にするので、アレルギーを予防したり軽減させる効果があります。
そして病気になりにくい強い身体づくりもサポートしてくれます。
このように、痩せ菌が作る短鎖脂肪酸には私たちの体にとって有益な効果がたくさんあります!
ということは逆に、痩せ菌が減ってしまうとどうなるのか。
注意ポイント
食事で摂取した脂肪を溜め込みやすくなるため、余計に太りやすい体質になってしまいます。
また、悪玉菌が増殖すると便秘や下痢、肌荒れなどのあらゆるトラブルの原因になります。
免疫力が正常に働かなくなり、アレルギー反応が出やすくなったり風邪を引きやすくなってしまう可能性があります。
腸内環境が悪い状態では、このような危険がたくさんあるのです。
腸内環境の悪さはおならの臭さや回数にも影響します。
おならが臭さはどうやって改善できるのかなど、下の記事で書いているので読んでみてください。
↓↓↓
おならの臭さ = 痩せ菌の量、です。
痩せ菌をデブでも効率的に増やす方法
痩せ菌をデブ・肥満でも効率的に増やす方法とは?
それでは、デブ・肥満の人でも簡単に痩せ菌を増やせる方法をご紹介したいと思います。
痩せ菌を増やす方法①:痩せ菌のエサで増やす!
痩せ菌を増やすためには、普段口にする食べ物がとても大切です。
痩せ菌が好むエサを摂ってあげることによって、痩せ菌が活発になり増殖しやすくなるからです。
痩せ菌が好む代表的なものとして、「水溶性食物繊維」と「オリゴ糖」があります。
水溶性食物繊維は野菜やフルーツ、海藻類に多く含まれています。
オリゴ糖というと粉末や液状で販売されているものを想像しますが、そういったもの以外にもオリゴ糖を含む食品はたくさんあります。
例えばバナナや玉ねぎ、乳製品、大豆など。
また、乳酸菌などの善玉菌を摂取することでも痩せ菌を活発にすることができるので、乳酸菌が豊富なヨーグルトやキムチなどもおすすめです。
痩せ菌を増やす方法②:サプリメントで増やす!
普段の食事を改善するのが難しいという人には、手軽に摂取できるサプリメントもおすすめです。
さまざまなメーカーで乳酸菌入りのサプリメントが販売されていますが、選ぶポイントとしては、
①オリゴ糖やその他の菌、自分に必要な美容成分などの配合
②数か月単位で続けやすい価格
というのが大切です。
おすすめのサプリメントについては後ほどご紹介します!
痩せ菌を増やせばデブも痩せやすい身体が作れます
痩せ菌を増やせばデブ・肥満も痩せやすい身体が作れる?
今現在デブや肥満の人でも、痩せ菌を増やすというのは難しいことではありません。
それはキツイ運動や食事制限と比べると、かなりラクで続けやすいものです。
痩せ菌を増やす生活習慣をしっかりと身につけて、短期間で諦めずにコツコツと続けていくだけで少しずつ効果が現れてきます。
ポイント
目安としては、最低でも2~3か月は続けること。
そして、効果が出始めてからも、腸内環境を悪くするような生活習慣に戻ってしまわないことが大切です。
体質は生まれつき決まっているものもあれば、腸内環境のように自分で変えていくことができるものもあります。
少しでもラクにダイエットを成功させるためには、まず最初に腸内環境を改善して痩せ菌を増やしてあげることが大切なのです。
腸内環境を改善して痩せ菌を増やす「太らない体質作り」について下の記事で詳しく書いてます。
↓↓↓
-
食べても太らない体質作り!食べ物やお菓子で痩せ菌を増やす方法!
食べても太らない体質になれる、食べ物やお菓子で痩せ菌を増やす方法をご紹介! 食べ …
続きを見る
食べても太らない体質作り!食べ物やお菓子で痩せ菌を増やす方法!
意外な食べ物でも痩せられるかも♪
痩せ菌を増やす、デブが辞めるべき生活習慣
痩せ菌を増やすため、デブ・肥満が辞めるべき生活習慣とは?
デブ・肥満の人が痩せ菌を増やすために、絶対に辞めるべき生活習慣があります!
悪い習慣①:バランスの悪い食事や食べ過ぎ
バランスの悪い食事、そして脂質の多い肉類は悪玉菌の大好物です。
たんぱく質は赤みが多い肉類や魚類、大豆製品などから中心に摂取するようにすると良いでしょう。
また、食べ過ぎても腸内環境が崩れる原因となり、痩せ菌が増殖しづらくなってしまいます。
悪い習慣②:睡眠時間が短い・不規則
睡眠も痩せ菌ダイエットを行う上ではとても大切です。
睡眠中には成長ホルモンが多く分泌されます。
この成長ホルモンには、腸のぜん動運動を活発にするほか、代謝を上げて脂肪を燃焼しやすくする働きがあるためダイエットには欠かせません。
特に22時~2時の間は成長ホルモンの分泌が盛んに行われるので、この時間帯をなるべく含んで1日に7~8時間の睡眠をとるのが理想です。
悪い習慣③:間食が多い
食べる量だけではなく、食べる回数も重要です。
食べる回数が多いと、胃や腸の休む暇がなく疲れてしまい、働きが悪くなってしまうのです。
間食はなるべく1日1回までにすると良いでしょう。
そして、ダイエット中の間食は1日に200kcalまでが適切だといわれているので、それをオーバーしないように注意しましょう。
ココがおすすめ
≪痩せ菌をデブ・肥満が簡単に増やせるおすすめサプリ≫
次に、デブ・肥満の人に特におすすめのサプリをご紹介します。
おすすめサプリ①:『善玉元気』
脂質の吸収を抑える短鎖脂肪酸を直接配合していることと、腸内環境の改善に高い効果があるといわれている乳酸菌発酵エキスが配合されています。
また痩せ菌が好むオリゴ糖や水溶性食物繊維も配合されているほか、ゼリータイプで飲みやすいのもおすすめの理由です。
おすすめサプリ②:『ヘルスエイド ビフィーナEX』
ビフィズス菌(BB536)を100億個も配合していて、生きて腸まで届く独自のカプセルを採用しています。
また、実際に腸内環境の改善に効果があったという科学的な臨床データも公表しているため、効果に信頼性が高いという理由で人気です。
おすすめサプリ③:『プレミアムスリムビオ』
胃酸に強いEC-12という乳酸菌や、脂肪を溜めにくくするB-3というビフィズス菌、整腸作用のあるラクトフェリンなどが配合されています。
そして脂肪の吸収を抑える効果があるレジスタントスターチという食物繊維も配合されています。
ダイエットで食事の量を大きく減らしたくないという人におすすめです。
痩せ菌とデブのまとめ
今回は、デブ・肥満の人が痩せ菌を増やす方法についてご紹介しました。
今現在太っている人でも、腸内に痩せ菌を増やして痩せやすい身体を手に入れることは可能です!
痩せ菌を増やすレシピを工夫してみたり、サプリをうまく活用して痩せ菌ダイエットを成功させてくださいね。